2025年10月、男女群島に釣行しました!
ルアーとエサ釣りの二刀流で様々なターゲットを狙いました。
前回からの続きの「後編」になります。
瀬替わり2回目
2日目の昼頃、
風が強くなるので
昼の見回りで瀬替えしないかと言われましたが、
荷物をまとめていなかったので、
また15時半くらいに見回りに来るので、そこで瀬替えすることになりました。
それまで、荷物を片付けつつ、軽く釣りをしたりして待ちます。
船長が言っていた通り、だんだんと風が強くなってきて海も荒れだしました。
これは瀬付けも大変そうで、少し注意しながら荷物を受け渡して乗らないといけないな、と気を引き締めます。
そうこうしていると船が来ました、
海が荒れているので、緊張感を持ちつつ
何度か船を着け直したりしながら、どうにか荷物と自分が乗ることができました。
次に風裏を探して移動した先は、

地の平瀬になります。東側の沖の平瀬に面した部分に上がりました。

こちらが正面。

こちらが右向き。

こちらが左向き。沖の平瀬が見えます。
最初、乗った瞬間は少し奥まった感じの場所かなと思いましたが、そこそこ潮通しもあり青物も狙えそうです。
まずはルアーで
さっそく、まずはルアーを投げてみます。
タックルデータ
ロッド:コルトスナイパーXR S98XH
リール:ツインパワーSW 8000HG
ライン:DUEL Tx8 3号
リーダー:フロロ 66lb
多少、風が強いのと、遠投が必要と思いジグを選択して投げてみます。
80gのジグで開始してみますが、風と潮に流されて上手くライン操作や着底をコントロールできません。
そこで、撃投ストライク105gに変更して投げていると、
ゴンッと掛かりました!
そこまで重くないですが、元気に引いています!

スマガツオでした!
あまり大きくないけど美味しいやつです。
引き続きジグを投げてシャクっていると、
またヒット!
これもそこまで大きくないけど、何だろうと巻き上げてくると

おそらくイソマグロの小さいやつでした。
初めて釣りました。
その後、アタリがしばらく無い時間が続きます。
イシダイ狙いにチャレンジ
そこで、
私は二刀流アングラーを名乗っている身でもあり、
せっかく男女群島に来ているので、いろんな釣りを試そうと思い、イシダイを狙ってみることにしました!
ちょうど下げ潮が正面の磯に当てているので、チャンスかもしれません。
タックルデータ
ロッド:ツーリミット105モンスターバトル
リール:ストラディックSW 4000HG
ライン:PE 1.5号
リーダー:フロロ 25lb
ハリ:虫ヘッドパワー
Youtubeを見て参考にした、
ヒラスズキタックルを流用して虫ヘッドパワーで釣る「虫ヘッド石鯛」です。


エサは釣具屋やあじかでガンガゼやサザエなどを頼んでもいいし、今回はジンガサを使用しました。
さっそく仕掛けを投入します。
5mほど投げますが、やはり当て潮気味でジグヘッドが足元の際まで押し戻されてきます。
手前は岩の張り出しがあるので、それに気を付けつつ待っていると、
モゾモゾッとしたアタリ。。。
仕掛けを回収してみるとエサが取られていました。
再び投入すると、
コンッと強いアタリがあり、さらに待っていると
竿先がグーッと入っていきます!
すかさずアワセると、重量感と強い引き!
しかし、懸念していた足元の張り出しに糸が当たってラインブレイク…。
残念でもったいないことをしました。
気を取り直して、リーダーを長めに取って再チャレンジです。
もう一度、虫ヘッドパワーを投入していると、
同じようにコンッ!と強めのアタリの後に、竿先がグーッと引き込まれていきます!
今度こそっ!とアワセると乗りました!
必死になって巻き上げていきます!
魚もトルクのある引きで抵抗してきます!
どうにか必死になって釣り上げたのは、

イシダイでした!40cmちょいくらいです。
以前、フカセ釣りでイシダイを釣った時に、
とても美味しい魚だったので、今回また釣ることが出来て嬉しいです!
そうこうしていると、夕方になってきました。
先程、船でご飯をもらっていたので、それを食べて次は何を釣るか考えます。


あじかの弁当(ご飯)は白飯と漬物なので、私はカレーメシと一緒に食べます。
最近は朝晩は少し寒くなってきたので、温かいご飯とカレーで英気を養います。
クエ釣りに再挑戦
夜釣りは、またフカセ釣りをしつつ、潮止まりでクエを狙う作戦にしました。
が、フカセ釣りをしてみると、あまり反応がありません。
午後9時頃、満潮の潮止まりに差し掛かってきたので、
クエ釣りにチャレンジします。
タックルデータ
ロッド:コルトスナイパーXR S100H
リール:ツインパワーSW 6000XG
オモリ:15号
リーダー:ナイロン150lb
ハリ:サザンバトル 26号
前日に引き続き、即席クエタックルで挑みます。
あじかで頼んだサバはまだ沢山あるので、
ハサミで刻んで撒き餌として投入します。
ハリにもサバを一匹掛けて、仕掛けを投入します。
すると、前日と違いすぐに反応があります。
しかしエサ取りのようです。
モゾモゾッとしたアタリや、コンコンッとしたアタリで喰っているのは、ウツボやイスズミのようです。
そんな中、コンッとした前アタリから、急に竿が持っていかれそうになります!
ヤバイ!来たか!?と思いファイトしようとしますが、
イシダイの時と同じく手前の張り出しに糸が当たってラインブレイク…。
またやってしまった、と反省しつつ仕掛けを作り直していきます。
根に擦れても耐えられるように仕掛けを工夫して、
再び、サバを付けた仕掛けを投入します。
すると、何投かしていると、
同じようにコンッと前アタリがあり、そこから一気に持っていくアタリ!
よしっ!とアワセると重量感とパワーからして本命のようです!
これはなんとしても獲りたい!と全身全霊でファイトして巻き上げていきます!
途中、一瞬根に潜られそうになりつつも、何とか上げてきたのは

クエです!65cm、4kg弱でした。
まだまだコアラサイズですが、どうにか釣ることが出来て良かったです。
イシダイに続きクエもゲットできて、しばし達成感と嬉しさでぼーっとしていました。
朝マズメのルアー~回収
日付が変わって、3日目の夜中(早朝)
その後は、夜中までフカセ釣りをしてみたものの、これといった反応はなく、疲れがピークに来ていたので、少し寝ることにしました。
1時間ほど寝て起きると、早朝4時頃ヘリオスが最後の見回りに来ました。
釣った魚を船に置いたクーラーに収めて、
最後、回収までの朝マズメにルアーを投げます。
またジグを投げようと思いますが、
潮が速く、横風も強いので、撃投ストライクの125gを投げてみます。
できるだけ遠投して、アクションの幅やテンポに工夫しつつシャクっていると、
ドンッ!といきなり竿を抑え込むアタリ!
これは意外とデカイ!?と思いつつファイト体勢に持ち込もうとすると、外れてしまい痛恨のバラシ。。。
まあまあサイズの青物だったでしょうか。
チャンスを逃しまくっていて反省です…。
その後は反応もなく、回収の時間が近付いてきたので納竿となりました。
まとめ

今回の釣果は、ヒラマサ、イシダイ、クエ、スマガツオ、イソマグロ、カンパチ、ナンヨウカイワリ、アカハタなどでした。
ルアーに関しては、特に大きな魚が釣れたわけではなかったですが、イシダイとクエも釣れてくれて、バラエティ豊かな釣果となりました。
昔ほどではないと言われていますが、それでもやはり男女群島は魚影が濃くて、釣り人にとって夢のある場所ですね!
みなさんも機会があれば男女群島に挑戦してみてください!
ご覧いただきありがとうございました。
それではまた。


コメント