2025年7月 萩沖 羽島 夜釣り

フカセ釣り

2025年7月 山口県の萩沖にある羽島へ釣行してきました。

今回は夜釣りでフカセ釣りをします!

イサキやグレ、マダイなどを狙います。

出船から上礁まで

今回、利用する渡船屋さんは、山口県萩市の「のんちゃん丸」になります。

今回は夜釣りなので、15時30分くらいに出船のようです。

乗船場所に到着し、船に荷物を積み込み出発!

のんちゃん丸は萩沖の5つの島をテリトリーにしていますが、

今回、私が上がるのは羽島のようです。

羽島の西側の赤岩の隣の辺りに上がりました。

船長、同乗のお客さんのおかげで安全に上礁できました。
ありがとうございます。

釣り場確認~実釣開始

まずは、釣り場を見渡して確認してみます。

水深はそんなに深くなさそうで、磯から海に向かって左15m沖くらいに
大きな沈み瀬があるようです。

釣り座を決めて道具を準備します。

まず、フカセ釣りをする前に、水深調査も兼ねて少しルアーを投げてみます。

30gほどのジグヘッドとワームを投入して着底をカウントします。

すると、
左沖の沈み瀬より少し沖からカケアガリ状に深くなっていき

沈み瀬より手前は水深10m未満~5mくらいと浅そうです。

これは、フカセをやるときに場合によっては、少し遠投が必要かなと考えつつ

ジグヘッドで底を探っていると、一度ゴンッとアタリがありましたが

巻き上げ途中でバレてしまいました。

気を取り直して、フカセの準備をします。

タックルデータ
ロッド:がま磯 デニオス 1.75号 5.0m
リール:シマノ BB-X デスピナ 2500DHG
道糸:VARIVAS磯 フロート 2.5号
ウキ:NF Basic S-B
ハリス:サンライン ブラックストリーム 2.5号
ハリ:がまかつ 口元尾長 5号

マキエサ
オキアミ生 3角
グレパワーV9 徳用 1袋
爆寄せグレ 1袋
沖撃ちスペシャル 1袋
夜釣りパワー白 1袋
パン粉 2袋

サシエサ
生イキくんレギュラー L



17時頃
早速、フカセ釣り開始です!

まずは、半遊動仕掛けでタナを竿一本でやってみます。

潮は左から右へじわっと流れています。

竿一本先に仕掛けを投入すると…。

カサゴやベラが喰ってきます。

やはり手前は浅く、竿一本のタナで底付近までいくようです。

手前を数投したあと、今度は15m沖から深くなっているので
そこまで少し遠投してみます。

すると、コッパグレがヒットしました。25cmくらいです。

やはり少し沖の方が期待が持てそうです。

そうこうしているうちに、夕マズメを過ぎて夜になってきました。

夜釣り本番

暗くなってきて、引き続きあれこれ試して探っていきます。

竿一本のタナを3ヒロ程度に縮めて、15m沖を中心に探りますが、
先ほどまでの潮の流れがなくなり、止まっている感じです。

たまにエサ取りのサバがヒットしますが、めぼしい釣果は出ません。

しかしあきらめずに続けていると、


イサキが釣れました。30cmくらいです。

その後、潮もハッキリせず、たまにサバが邪魔してきますが、
どうにかポツポツとイサキを追加していきます。

これは、40cmはないですが38cmくらいありそうです。

イサキはなんとか釣れますが、グレはまだ釣れません。

そんなこんなで、夜中0時をまわって潮止まりの時間になりました。

釣りに集中していて、水分補給しか休憩を取っていなかったので、

ここでパンを食べながらしっかり休憩。後半戦に臨みます。

尾長グレが釣れ出す

潮が変わって、また左から右へ少しずつ流れ出しました。

仕掛けのタナを3ヒロ前後でやっていましたが、もっと浅いタナで喰っているような
イメージだったので、2ヒロ半に変更します。

そして15m沖を流していると、

尾長グレがヒットしました!39cmくらいです。

時合いに突入したのか、しばらくしてまたヒットします。

これも39cmくらいでした。

すると、またしばらく沈黙の時間が過ぎます。

時合いが過ぎてしまったのか、エサ取りもおらずサシエサも残ってきます。

今回、最大の魚がヒット!

グレが立て続けに釣れた時合いが過ぎたのか、無反応の時間がしばらく続いていましたが、

それでもあきらめず続けていきます。

今日はもう釣れないかな~と思いながら辛抱強く流していると、

突然ウキが消し込みます!

ヤバイ!と思いつつ合わせると、かなりの重量感です。

竿の反発力で浮かせようとしますが、一気に根に張り付かれてしまいました。

しばらくラインを張らず緩めずの状態でキープし、竿をコンコンと軽く叩いて聞いてみると

ググッと動き出しました!

すかさず一気にリフティングします!

根に擦れている感覚が少しありましたが、とにかく根から剥がすことを優先します。

竿を信じて曲げ込みながら、必死にやりとりします。

一瞬、マダイか?と思う強さでしたが、なんとか上がってきたのは




45cmくらいの尾長グレでした!

ハリも飲まれており、根擦れでハリスもザラザラになっていましたが、
よく切れなかったと思います。ブラックストリーム恐るべし。

達成感と疲れで、しばしボーッと休憩。

その後は、イサキを数匹追加しながらボチボチと釣りをしつつ

朝になって納竿となりました。

今回の釣果

今回の釣果は、尾長グレ45cm1匹、39cm×2匹、イサキ38cmまでが6匹などでした。

7月の真夏ですが、グレやイサキが釣れてくれてまずまずの釣行となりました。

夜とはいえ、暑いので熱中症対策をしっかりと。
あと蚊が多いので防虫対策も必須ですね。

これから暑い時期は夜釣りおすすめですよ。

それではまた。

コメント